株式会社京王プラザホテル 人財戦略部副部長兼人財開発支配人 城所 明未 様
https://www.keioplaza.co.jp/

喜ばれるサービスや満足度の高いセールス対応をできている人は、直感的に行っていることが多く、そのノウハウの共有化に難しさを感じていました。
研修後は、当事者意識を持ち、楽しみながら学びを実践していることが伺えるようになりました。
ただし、1回や2回の実践で身につくものではく継続的な実践が不可欠です。各自がその意識を持って、積極的にお客様との接点に飛び込んでいくような風土にしていきたいと考えています。
直感的にやっていることを、理論に裏打ちされた研修で
喜ばれるサービスや満足度の高いセールスの対応をできている人は、直感的に行っていることが多く、そのノウハウの共有化に難しさを感じていました。
弊社の行動指針である「お客様の身になり、心のこもったサービスをする。」「お客様に愛され信頼される。」ことを誰もができるようになるためには、体験談を聞くだけではなく、理論に裏打ちされた研修での支援の必要性を感じていました。
さらに近年、無人化・機械化が世の中で大きく進んでいます。

だからこそ、人的サービスの価値は以前より遥かに高まっていると感じています。営業研修で「心を動かす会話」を学ぶことは、私たち京王プラザホテルの大きな推進力になると思い、研修の実施を決めました。
チームで元気に話すことを意識、そして笑顔が多く
研修後、マネジメント研修の参加者に対して行いましたアンケートを一部ご紹介します。
当事者意識を持ち、楽しみながら、学びを実践していることが伺えます。
毎朝のアテンションが楽しくなり、笑顔が多くなりました。 また、チーム全員がみんなに笑顔になってもらうように面白い話をしたり、元気に話すことを意識するようになりました。
3つの学びを実践する事で、訪問先の企業様との関係性がより深まり、通常の面談では伺えなかった事例なども聞けたと思います。短い時間でしたが、より深い関係構築ができたと感じました。
出来ない事をすぐに断るのではなく、代案を提案するなど、お客様の心理を変えるトークをする意識が見られるようになりました。商品説明についても、お客様のお役に立てる理由をつけて説明する事も増えているようで、今後のセールススキルアップに繋がると思います。
皆、とっておきの成功事例を持っており、それをパターン化させていこうという意思は元々持っていた。 今回、自分以外の「とっておき」を共有できたことによって、3つの学びのチョイスの幅が広がったことは確かだが、1回や2回の実践で身につくものではない。お客様の性格や目的に応じて、柔軟に、かつ、瞬間的にベストな方法を引き出せるようになるには、繰り返し、実践の回数を増やす以外方法はない。各自がその意識を持って、積極的にお客様との接点に飛び込んでいくような風土にしていたい。
営業研修ですが、接客サービスにはおすすめ
営業研修ではあるのですが、お客様との対面の場面にも活かされる内容です。接客サービスを行う皆様におすすめいたします。